.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.
LINEで更新情報が受け取れます。
ご登録いただけると嬉しいです♪

整理収納アドバイザーのお仕事受付中♪
詳細はこちら→☆
.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.

ソファの後ろに、実は子供キッチンが隠れています。
子供キッチン→★
ミナのクッションカバー→▷



ソファをこの配置にすると子供キッチンのいい置き場がないので、
仕方なく追いやらせてもらっています(笑)
ごちゃごちゃしたおもちゃが視界から少しでも減って嬉しい(笑)




我が家はブラック♪今は高値になっちゃってます
今となっては、子供は自分のおもちゃを把握して、
子供スペースから遊びたいモノを自分で出してきますが、
生後半年すぎから2歳くらいまでは、色々なおもちゃに興味を
持ってもらいたいと思い、色々と工夫していました。
おもちゃ収納の参考になるもの→▶︎
なので、おもちゃを子供のスペースだけでなく
棚やスツールを使ってあちこちに配置していました。

この家に引っ越してくる前のことなのでイメージなのですが、
テレビボードにこんな感じに置いたり、



キッチンの近くにはおままごとのセットを置いたり、
冷蔵庫や洗面所の洗濯機にマグネットを貼ったり。他にもイロイロ。
当時の年齢向きのおもちゃは、小さい子に譲って今は手元にないモノも多いです。

![【1年保証】ままごと おままごと 調理器具 セット 鍋 フライパン なべ ナベ キッチン 木製 金属 おままごと 台所 ままごとセット おもちゃ 知育玩具 インテリア ダイニング リビング 誕生日 クリスマス プレゼント クッキングトイ[送料無料][レビュー特典]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/maxshare/cabinet/master/1st/a06241.jpg?_ex=128x128)
そしてそれぞれの場所が定位置、置くだけの収納でした。
おもちゃはたまに入れ替えたりしていました。

気に入ってます♪
1つのおもちゃボックスにポイポイ収納することは
あまりしませんでした。
その理由は、大きなボックスに投げ込むと、
まず遊び始めにボックスをひっくり返しておもちゃを
全部広げることになるから。
目的のおもちゃだけを取り出すことは子供にはなかなかできません。
目的のおもちゃがあったとしても、
散らばったおもちゃを目の当たりにしたら
何でどうやって遊んでいいのかわからなくなってしまう
のではないかと思いました。
上手におもちゃを選んで遊ぶためには、
選択肢を少なく、手に取りやすくしてあげる
必要があると思いました。
買ってよかったおもちゃたち→⬛︎
結果として色々なおもちゃで遊ぶ機会も増えました。
そしてこれが、子供のお片づけの原点につながったのでは
ないかと思っています。
子供のお片づけのことはまたの機会に。
みなさんのおもちゃ収納
↓↓


家中におもちゃが配置されているので、
その時期は、子供の家!って感じになっていましたが、
まだ親がおもちゃを選ぶことが多い時期でだったので、
木のおもちゃなどをメインにしていて、
それはそれでかわいいと思うことにしていました。



![more trees/隈研吾/つみき(積み木)/7ピース [隈研吾の積み木はmore trees]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-designshop/cabinet/2175000003516.jpg?_ex=128x128)
素敵な積み木
働く女性のための生活情報サイト「michill」にて、
「片付けを始める前に最初にすること」
のコラムを掲載していただきました。
記事に飛びます↓

この記事にありがとうのところをポチッとしてくれたら嬉しいです♪
アドバイザーの仕事で自宅講座を開催する時に
お話ししている内容も含まれています。
ぜひご覧になっってみてください♪

インスタグラム始めました。
よかったらフォローしてください♪
↓↓
kurasuiroiro
ランキングに参加しています。
こちらのバナーをクリックで応援をお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
LINEで更新情報が受け取れます。
ご利用ください♪ ↓↓