
ツッパリ棒でトイレットペーパーを収納することにしました。
リノベーションの際に減額対象だったトイレ。
棚はつけませんでした。
そのうちDIYすればいいかなーと思っていたけどなかなかやる気おきず(笑)
今までは、トイレットペーパーは2個ほど壁の棚に乗せ、
それ以外のストックはトイレ外のダルトンの缶に入れていました。
以前のトイレットペーパーの収納→☆



それほど不便はしていなかったのですが、
トイレタンクの上のスペースは余っているなーと思っていたので、
今回つっぱり棒で収納を変更してみました。

最高に狭いトイレ(笑)最大限に引いてもこれしか撮れない(笑)
そのままのつっぱり棒感が嫌だったので、トイレットペーパーに
ペパナプを巻いて視線をそちらに持って行く作戦(笑)
今までのダルトンの缶の収納だと12個しかストックできなかったのですが、
トイレットペーパーに関しては、万が一のためもう少し
ストックがあった方がいいかもと思っていたので、
ペパナプを巻いたものは非常用として常備することにしました。
普段のストックはその上に積むことに。
とりあえず家にあったオリゴのペパナプを巻きました。







そのうちマリメッコにしたい!
普段のストックのトイレットペーパーはむき出しになってしまいますが、
もし気になるようなら、使い始めに外側1周は捨てればいいので、それでOK。
様子を見て崩れ落ちなければ、この収納方法にしようと思います。
地震が起きたら落ちるかもしれないので、トイレのフタの閉め忘れには要注意ですね。
ランキングに参加しています。
こちらのバナーをクリックで応援をお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
○○お仕事のこと○○
● 整理収納レッスン ー暮らすハナシー
お片づけを始めたい、暮らしを見直したい etc...
「暮らす」を楽しむため、暮らしをラクに。
札幌市内の自宅にての整理収納講座です。
お片づけ・仕組み作りの土台となるお話、収納見学など。
● 出張整理収納サービス ー暮らす仕組みヅクリー
お片づけの進め方がわからない、リバウンドしないお片づけをしたい、
仕組み作りのアドバイスが欲しい etc...
ご自宅に伺って、お片づけ・仕組み作りのお手伝いをします。
(札幌市近郊のみのサービスとなります。)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
興味のある方はメールにてご連絡ください(^ ^)
↓ ↓ ↓
kurasukiroku☆gmail.com
(☆を@に変えてください。)
サービスの内容、料金などの詳細をご案内いたします。
お問い合わせのみも歓迎です♪
※女性限定のサービスとさせていただきます。ご了承下さい。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新情報が受け取れます。
ご利用ください♪ ↓↓







