
こちらのダイニングの収納。
それぞれのボックスにはリビングで使う物を
ジャンル別にグループにして収納しています。
ダイニング収納→☆ ●
真ん中の段に梱包用品の入ったボックスを置いています 。

ラベリングは「テープ・ひも」になってます。
そしてテープも紐も使うときはハサミも必要なので、
一緒にボックスに収納しています。
セットになっていて便利なのですが、テープ・ひもを切るために使うより
リビングでハサミが必要な時にこちらから出して使うことの方が実は多いです。
ハサミって封やタグを切る時などちょっと使いたい時が多いですよね。
ちなみにハサミはその他に、キッチン、書類管理スペース、子供の文房具の引き出しにあります。
書類管理スペース→★
なので、ハサミをボックスから出すことにしました。


さっと掃くのに便利♪
上の段に直に置いてしまいました(笑)
使用頻度の高いハサミが取り出しやすくなってもっと便利に。
ボックスの中で倒れたりしてさっと取り出せないこともあったりしたので。
本当はここにトレーを置いてハサミを置きたいところなのですが、
適当なモノが家にはなかったのでそのまま置いています。
旦那さんにはここがハサミの定位置になったと伝えます。
我が家は家族の人数が少ないのでこれで大丈夫なのですが、
家族の人数が多い場合は要注意です。
直に置いていることで出しっぱなし感が出て、
他のものもポイポイ置き出してしまう可能性があるからです。
なのでトレーのようなものを置くのがいいと思います。
私もわざわざは買いませんが、何かのついでに見つけたら購入したいです!
ランキングに参加しています。
こちらのバナーをクリックで応援をお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
LINEで更新情報が受け取れます。
ご利用ください♪ ↓↓






