.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.
LINEで更新情報が受け取れます。
ご登録いただけると嬉しいです♪

整理収納アドバイザーのお仕事受付中♪
詳細はこちら→☆
.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.

息子からコースターのプレゼント♪
保育園で作ったようです。

![【最大450円OFFクーポン(枚数限定)が今すぐ使える!】マリメッコ ヴァルブンライタ ポットホルダー(鍋敷き) 22x22cm marimekko VARVUNRAITA [DM便(旧メール便)対応可(1枚のみ)] 【ポットマット】](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ideale/cabinet/marimekko2/32001352.jpg?_ex=128x128)
炊飯用に購入したストウブ→⬛︎
ストウブ料理
ストウブとル・クルーゼ料理を楽しもう☆
お鍋で炊くごはん♪
こちらのキッチンのカウンターの奥行きは、45cmです。
電子レンジなどは、パントリーに置くつもりだったので、
作業スペースとしては45cmあれば十分だと思い決めました。
電子レンジ→▷
ただ、1つ心配だったのは、
こちらのカウンター部分がクロスでも汚れないかな?
ということでした。
タイルを貼った方がお手入れがラクかなーなんて
考えながらも、予算の関係もありクロスでいくことに。
そしてもう1つ、タイルにしなかった地味な理由が、

こちら側のタイルの終わりをどう区切ったらいいのか
分からなかったから(笑)
![オパ / マリ ステンレスケトル 0.5L [OPA / Mari]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/scope/cabinet/other3/opamari_a_im_500_l.jpg?_ex=128x128)
大活躍してます♪
ただ、部屋のイメージもシンプルにしたかったので、
クロスで正解だったかなと思っています。
リノベーションを楽しもう
リノベの生活
気になる汚れ具合は、心配するほどではなかったです。
基本的に料理の作業と盛り付けは
キッチンのワークトップで行うようにしたら
汚れる機会はあまりありませんでした。
たまに、旦那さんがトマトソース的な料理をカウンター側で
盛り付け用としている時には、さすがにストップをかけます(笑)
カウンターは、作業途中のモノを置いたり、
お茶を入れるのがメインになっています。
あと猫さんのごはんを入れるとか。

猫さんのごはん入れ♪ 40%off!
お茶がはねたような汚れはたまについているのですが、
その際には、アルカリ電解水でサッと落ちます。
こちらでもアルカリ電解水→▶︎
気づいた時にサッとやってしまうのが
キレイを保つポイントです。


michillにて、
「ポイントは明日着たい服!
着ていない服の整理方法」
のコラムを掲載していただきました。
記事に飛びます↓

「ありがとうを贈る」をポチッとお願いします♪
「子供のおもちゃ収納とお片付け」
LIMIAにて公開しています。
記事に飛びます↓

インスタグラム始めました。
よかったらフォローしてください♪
↓↓
kurasuiroiro
ランキングに参加しています。
こちらのバナーをクリックで応援をお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
LINEで更新情報が受け取れます。
ご利用ください♪ ↓↓

LINEで更新情報が受け取れます。
ご登録いただけると嬉しいです♪

整理収納アドバイザーのお仕事受付中♪
詳細はこちら→☆
.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.

息子からコースターのプレゼント♪
保育園で作ったようです。



![【最大450円OFFクーポン(枚数限定)が今すぐ使える!】マリメッコ ヴァルブンライタ ポットホルダー(鍋敷き) 22x22cm marimekko VARVUNRAITA [DM便(旧メール便)対応可(1枚のみ)] 【ポットマット】](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ideale/cabinet/marimekko2/32001352.jpg?_ex=128x128)
炊飯用に購入したストウブ→⬛︎



こちらのキッチンのカウンターの奥行きは、45cmです。
電子レンジなどは、パントリーに置くつもりだったので、
作業スペースとしては45cmあれば十分だと思い決めました。
電子レンジ→▷
ただ、1つ心配だったのは、
こちらのカウンター部分がクロスでも汚れないかな?
ということでした。
タイルを貼った方がお手入れがラクかなーなんて
考えながらも、予算の関係もありクロスでいくことに。
そしてもう1つ、タイルにしなかった地味な理由が、

こちら側のタイルの終わりをどう区切ったらいいのか
分からなかったから(笑)
![オパ / マリ ステンレスケトル 1.5L [OPA / Mari]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/scope/cabinet/other3/opamari_a_im_1500_l.jpg?_ex=128x128)
![オパ / マリ ステンレスケトル 0.5L [OPA / Mari]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/scope/cabinet/other3/opamari_a_im_500_l.jpg?_ex=128x128)
大活躍してます♪
ただ、部屋のイメージもシンプルにしたかったので、
クロスで正解だったかなと思っています。


気になる汚れ具合は、心配するほどではなかったです。
基本的に料理の作業と盛り付けは
キッチンのワークトップで行うようにしたら
汚れる機会はあまりありませんでした。
たまに、旦那さんがトマトソース的な料理をカウンター側で
盛り付け用としている時には、さすがにストップをかけます(笑)
カウンターは、作業途中のモノを置いたり、
お茶を入れるのがメインになっています。
あと猫さんのごはんを入れるとか。

猫さんのごはん入れ♪ 40%off!
お茶がはねたような汚れはたまについているのですが、
その際には、アルカリ電解水でサッと落ちます。
こちらでもアルカリ電解水→▶︎
気づいた時にサッとやってしまうのが
キレイを保つポイントです。


michillにて、
「ポイントは明日着たい服!
着ていない服の整理方法」
のコラムを掲載していただきました。
記事に飛びます↓

「ありがとうを贈る」をポチッとお願いします♪
「子供のおもちゃ収納とお片付け」
LIMIAにて公開しています。
記事に飛びます↓

インスタグラム始めました。
よかったらフォローしてください♪
↓↓
kurasuiroiro

ランキングに参加しています。
こちらのバナーをクリックで応援をお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
LINEで更新情報が受け取れます。
ご利用ください♪ ↓↓