\\読者登録お待ちしてます//
LINEで更新情報が受け取れます。
1000人以上の方にご登録いただいています^ ^
こちらからどうぞ。↓↓

.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.
「暮らすイロイロ」を主宰する
札幌の整理収納アドバイザーmaikoです。
お仕事の依頼も受付中。
詳細・ご連絡はこちらから→☆
.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.

今日は少し大掃除っぽいことを。
2年越しに換気口の掃除をしました。
時計の左上のアレです。
旦那さんと息子には2階の拭き掃除をしてもらいました。


愛用中。

ちなみに換気口の掃除、
入居してから初めてです(汗)
引き渡しの時に
「説明書には1ヶ月に1回程度の掃除って書いてあるよ」
と言われたので、
1ヶ月は無理でも半年〜1年に1回はやらないと!
と思っているまま2年以上。
去年もやらないととは思っていたのですが...

やってみると簡単。
回しながら簡単に取り出せました。

あとはパーツを水洗いしたり拭いたり。

もちろん汚れていましたが
私の想像よりはマシな状態でした。
どうしたらいいの(泣)くらいに汚れているかと思ってたので(笑)
もうこれで簡単にキレイになることが分かったので
少なくとも年に1回は掃除できるはず。
今回のこともそうですが、
「わからない」ってめんどくさい。
今回は、どのくらい汚れているのか
どうやって掃除すればいいのか
わからないことも手伝って2年程放置してしまいました。
正確に言うと、後回しにした結果、放置されたようになってしまったのですが。
家事や片付けでも「わからない」が多いと
めんどくさいんですよね。
やり方でもそうですが、
どのくらいの時間がかかるかわからないなども
めんどくさくてなかなか取りかかれない原因になります。
片付けでいうと、何がしまってあるかわからない...なども。
わからないを減らすとめんどくさいも減ります。
見える化なども有効な対策。
いざやってみると、案外簡単に済んだってことも多いですよね〜
◯掃除の参考に◯
掃除&片付け
掃除・掃除・掃除ー♪
掃除・片付けのコツ
◯整理収納情報はこちら◯
わが家の快適収納
収納・片付け
もっと心地いい暮らしがしたい!




愛用中の掃除グッズ。
\\Chicmobさんに参加しています//
ステキなブログがたくさんあります。こちらからどうぞ♪
↓↓
猫ズが登場しています♡
\\Instagramはこちら//
↓ ↓
@kurasuiroiro
\\ランキング参加中!//
読んだしるしにこちらのクリックをお願いします^ ^
LINEで更新情報が受け取れます。
ご利用ください♪ ↓↓